新潟東映ホテル 宿泊記録
皆様お久しぶりです。毎日暑い日が続きまして、外で仕事をするのも、休みの日に出掛けるのも億劫になりますね。そもそも暑すぎて何もしていなくても汗が出てきます、これがもう嫌で嫌でしょうがないですね。毎日エアコンの下にいますが、逆にエアコンによる涼しい環境化にいすぎるのも駄目と聞きましたし、もうどうすればよいのやら。個人的には、あと5年もしたら身体が勝手に地球温暖化に適応するように進化するんじゃないかと思ってます。我々人間も動物です、もうこうなったら自然の原理、進化に身を任せましょう。
さて、よく分からない前置きは置いておいて…今回は6月28日に宿泊した新潟東映ホテルの宿泊記録です。はい、7月ではなく6月の28日に宿泊したホテルです。あれよあれよとブログを書かずに1ヶ月以上経ってました😅 少し前に思い出したのに、思い出したまま書かずに終わると…最近は自分に問いたくなってきております「君、本当にホテルとか旅館泊まるの好きなの?」と…… いえ、泊まるのは好きですし、グルメだって妥協するのは極力避けたいです。ただ単にブログ書くのが面倒なだけです(笑) 意外と時間を使うので疲れるのですよね、最近は体力も非常になくなってきてますし、思った事が勝手に文字として打ち込まれてくれないかな〜なんて思ってます😅 特にこのブログを書いている時なんて、事前に書くことは全く考えておらず、その場で思いついたことを書いているだけなので、話が繋がらず支離滅裂な文章になることもしばしばあります。無駄な文字を打つから余計に時間がかかり、ブログ更新のやる気がなくなる、体力が削られるという負のスパイラルに陥っております(笑)
ようやく本題に移りましょう😅 新潟東映ホテルは1961年7月25日に新潟市初の洋式ホテルとしてオープンし、本年で開業64年と、老舗のホテルです。東映といえば、東宝・松竹と並ぶ映画会社のイメージですが、実はホテル事業もやっていたのですね~このホテルに宿泊するまで全く存じ上げなかったです。アクセスは新潟駅から徒歩5分と抜群です。駅近ということで、飲食店が多く並ぶ場所に立地しており、食事に関してはまず困ることはないですね。ホテル内は宴会や会議に適したホールや広間もあり、ビジネスホテルというよりはシティホテルになりますね。
フロント・ロビーです。1階ではなく2階(確か)にありました。1階にもフロントらしき物がありましたが、宴会の受付専用でしたので、宿泊フロントは2階にあります。ロビーは物凄く広く、ソファやイス、テーブルが沢山ありました。私が何度か通った内の1回は、サラリーマン達がソファに腰掛け、お話し合いをしていました。しっかりとロビーとしての用途が活用されていましたね。
お部屋の玄関です。ハンガーは3本、消臭液もありました。
玄関からの景色と部屋の全貌です。よくあるシングルルームですね。空調が一括管理でしたが、物凄く冷房が聞いていて、個人的にはグッドポイントです😎 シングルルームですがベッドはセミダブルですので、広く使う事が出来るのも良かったです✨ また、今年の1月から3月にかけて7階と8階の客室をリニューアルしたそうです。
水回りはよくあるユニットバスタイプでした。足元のタイルがなんだか老舗を感じますね😎
部屋からは付近のビルビューでした。今回は素泊まりでしたので、食事の写真はございません。
総評
開業64年という事でして、地域に根強く愛されているホテルだなと感じました。実際私が宿泊した際もイベントを行なっておりましたが、参加者らしき皆様は笑顔でしたし、老舗ならではのサービスが参加者にしっかりとハマっているように見えました。お部屋の事で気になったことも特になく、先ほども書きましたが、空調が一括管理なのに効きが良かったですし、ユニットバスも古いと匂いが気になるところが多い中、こちらは全く匂いがありませんでしたので、個人的には満足です。ベッドの硬さも私には合っていました。今度宿泊する機会があれば、是非食事を頂きたいところです😎
点数
★★★★★★★★★★
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません